ヒマつぶし情報
2022.01.06
amazarashiってみんな知ってる??ちょっと語らせて?!
amazarashiってどんなバンド??
みなさんはじめまして、都内で魚を釣って雄叫びをあげてます
ホイホイと申します。
みなさまamazarashiってバンドをご存知ですか?
青森県在住の秋田ひろむを中心に活動しているロックバンドなのですが、姿は公開しておらず正体不明なのです。
メンバーは秋田ひろむさんと豊川真奈美さん(キーボード)の2人です。
ライブはサポートメンバーを迎えて演奏しています!
「えっ?じゃあライブとかはどうしてるの?????」
どうやってライブするんでしょうねぇ…ふふふ
これはまたのちほどご紹介しますね…!
ボーカルの秋田ひろむってどんな人??
ボーカルの秋田ひろむさんについてですが、
メディアにもなかなか登場しないし、人物像も謎が深いと思うのですがファン目線ではこんな方です
・お酒好き
・めっちゃゲーマー
・自分のこと「わい」って呼んでる
・人間味溢れる人
とにかくお酒とゲームが好き
amazarashiの世界観から考えると
秋田さんがゲーム好きってのも納得ですよね~!
お酒はよくライブ後の打ち上げでメンバーと飲んでるそうですよ~
酔っ払っている秋田さん想像できないですね!
タイアップ多し!どれも名曲がすぎる!
しっとりとした曲から力強いロックな曲まで幅広く生み出しているamazarashi
アニメのタイアップも数多く手がけているんです!
もうね…アニメの世界観も大事にしつつ、バンドの持つ色も大事にしているんですよ
これがどういうことかと言うと
「3150(最高)」
なのですよ。
アニメ「僕のヒーローアカデミア」OP曲
アニメ「どろろ」ED曲
アニメ「86―エイティシックス―」OP曲
あれ??この曲の作曲者はもしや…??
菅田将暉「ロングホープ・フィリア」
映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~』主題歌
そうなんですよ
この曲の作曲者は秋田ひろむさんなのです
個人的に最初のイントロのジャーンジャーンの音で
「あっ、秋田さんだ」って思ったのです
菅田将暉くんが歌い始めると
「アッ――――良きです良きです!」
何が良いって、菅田将暉くんの力強い声と
この勇気づけてれる歌詞、曲との相性が
めちゃくちゃ良いなって思うんですよ
amazarashiらしさを感じるところもあるんですが、そこに乗せて歌うのにバランスが良くて心地良いのです…!
ちなみにTHE FIRST TAKEで秋田さんが弾き語りセルフカバーをしているので
要チェケ!!
amazarashi
ロングホープ・フィリア/THE FIRST TAKE
秋田さんが歌うロングホープ・フィリアも良いですね!
落ち着いた声がとても癒されます(ホクホク)
中島美嘉「僕が死のうと思ったのは」
タイトルを聞くと「おぉっ…」ってちょっとびっくりしますよね!
でも暗い曲ではないんです。むしろ生きていくことに希望を見出してくれる
曲なのです!
こちらも秋田ひろむさんが作曲したものなのです!
中島美嘉さんの美しい声がより一層聴く人の心を癒してくれますよねぇ
泣いてしまいそうになります(むしろ泣いたんですけどね。ゔん)
ちなみにTHE FIRST TAKEでも中島美嘉さんが歌ってくださってるんですが
沁みるーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
中島美嘉
僕が死のうと思ったのは/THE FIRST TAKE
一発撮りでこのクオリティは素晴らしすぎました。
ちなみにamazarashiもこの曲を歌ってまして、
たいへん、そりゃもう大変素晴らしいのです
是非そちらもご視聴くださいませ!
圧巻のライブパフォーマンス
さて、姿を公開していないamazarashiですが、
ライブの時はどうしてるの???
ライブの時ももちろん
「顔は見えません」
え~~~?
本人そこにいらっしゃるんでしょ~?
そんな事が可能なのか??
可能なんです!!
彼らのステージには半透明の幕が下がっていて。
そこにスクリーンが映し出されるんですが
迫力満点すぎるんです。
曲と映像がシンクロしてて感受性くすぶられますね。
まるで映画を見るかのような…
小説の世界が目で感じられるかのような
そんな感覚になります。
姿がはっきり見えないのは照明のおかげでもあるのですが、秋田さんは大きなハットをかぶっているので影になります。
でもよく動くのでパフォーマンスは素晴らしいのです!見ていて全く飽きません。
つまり凄いってこと(語彙力くれ)
初めてライブに行ったときに驚いた事があるのですが、ステージ始まっても客席の皆さん
座ったまま
えっっっっ??このままで大丈夫なん??
初めてだったのでとりあえず郷に従おうと思いまして
座ったままライブを鑑賞することに…
お客さんのレスポンスは曲終わった後の拍手のみ
「フゥ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!」
とか指で「ピューーーーィピュー――――イ」って
笛みたいに鳴らす人が誰一人いないんです
静かにライブを見守ってるんですね~
でも特に公式が決めたルールでは無いそうで、人に迷惑をかけなければ自由でいいらしいのです
でもこのスタイルでずっと続いているので
ファンの方々の結束力も凄いですね!
このスタイルのおかげで曲に集中出来て感慨もひとしおです。
本日のリンクステーションホール青森公演をもちまして、amazarashi Live Tour 2020「ボイコット」全日程が終了しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 pic.twitter.com/fBthPOrQ0i
— amazarashi (@amazarashi_info) December 4, 2021
写真でもこの迫力です!
これが目の前に広がっているって考えたらすごい空間なんだろうな~
って想像してしまいますよね!この景色を思い出すだけで興奮してきました…
次のライブが待ち遠しいですね!
魅力が詰まったamazarashiのライブ
行きたくなったでしょ~~~
一度行くと次も次もって求めてしまいますよね!
ライブの日だけしか聴けない曲も中にはあるかもしれない…!
そんな貴重な体験逃すわけにはいかないのですよ
そんなんもう、行くしかないのですよ(真顔)
魅力
色々と紹介していきましたが、最後に
amazarashiの最大の魅力とは何なのか?
姿が分からなくても、メディアへの露出が少なくても
素晴らしい楽曲の数々で人を引き付ける事が出来る
音楽を生業にしている人にとって一番見て欲しいところってやっぱり
自分たちが長い年月をかけて作る楽曲だと思うんです。
一度諦めかけた夢を諦められず、
無我夢中で曲を作り続けてきた秋田さんの情熱はファンにもしっかり届いています。
デビューしてから10年
今と昔で心境の変化もあり楽曲の内容も変わってきていますが、過去の自分も、現在の自分も秋田さんは大切にしているので、ライブでも過去の楽曲も歌い続けています。
嬉しいですよね!自分の曲を大切にしていることがとても伝わりますし、やっぱり過去の楽曲をライブで聴きたい人も多いと思うので
「WIN WIN」ですね
良いこと書いたのに雰囲気ぶち壊しな言い方で申し訳ないのですが
つまり
「amazarashiは最高のバンドである」
最上級の誉め言葉はこれしかないと思ってます!
ぜひ心が疲れてしまった人、
つまらない日常を彩りたい人、
勇気を出したい人、癒しが欲しい人、
色んな人に響くamazarashiにぜひ興味を持って下さると嬉しいです!

釣りばっかり行ってるせいで
首が真っ黒に焼け焦げてます。